座談会
社員紹介
座談会に参加した磯部建設の社員をご紹介します。
佐藤
総務部経理課
(キャリア採用)
染谷
建築本部 施工管理担当
(新卒採用)
伊谷
営業部 官庁営業担当
(新卒採用)
田代
土木本部 施工管理担当
(新卒採用)
工事が完成したときの達成感は自分たちへのご褒美
「地元で地域に関わる仕事がしたい」
田代 私は小さい頃から橋やダムを見るのが大好きでした。迫力ある土木構造物に興味があったんです。それで、高校も工業高校の土木科に進学しました。地元で土木関係の大きな工事を手掛けている会社といえば、誰もが真っ先に磯部建設をあげるほど有名な会社ですから、ここなら地域に役立つ工事に関われるのではないかと思い、就職を決めました。
染谷 私も同じです。子どもの頃からものづくりが好きで、大工になりたかったんです。大学では建築学科で建築を学びましたが、学ぶうちに住宅建築の一部に関わる大工という仕事よりも、ゼロから完成までに関われる施工管理の仕事をしたいと考えるようになりました。磯部建設を選んだ理由としては、地元で通勤が便利なこともポイントになりました。
佐藤 通勤しやすいって、意外と重要ですよね。地元の企業なら、評判なども耳にする機会が多く、どんな会社なのかが分かりやすいという利点もあります。私は転職組ですが、入社前から福利厚生や休暇制度などがしっかりと整っているという印象がありました。面接を受けたときに、この会社なら自然体で働けそうだなと感じたことも大きかったですね。
伊谷 私も就活の時点で、子どもの頃から住んでいる地元の日光市で働きたいという希望を持っていました。就職説明会でさまざまな説明を聞いて、この会社なら地元への恩返しもできるのではないかと。今、出勤途中に磯部建設が手掛けている工事現場があるので、毎朝、その現場の様子や建造物が出来ていく様子を見ることができます。自分が働いている会社が、地域のランドマークとなるような建造物を造っている…その思いは特別です。完成した暁には、地域の多くの人々が利用してくれると思うと、誇らしさと同時に大きなやりがいを感じます。
佐藤 地域には、この会社が造ったものがたくさんあります。先輩社員からも、「地図に残るものが造れることが喜び」という言葉を聞いたことがあります。事務を担当している私でも「うちの会社が造った」という嬉しい気持ちになるのですから、現場担当の染谷さんや田代さんは、とても大きな達成感を感じているのではないですか?
染谷 現場の充実感は大きいですよ。多くの人が関わって、一つのものを基礎からコツコツと造っていく。たいへんですし、納期に追われて忙しいときもありますが、とても楽しい作業です。責任もあるので、手放しで嬉しいというわけではありませんが、完成したときの喜びは他に例えようがない気持ちですね。
田代 私は入社後すぐに地域の防災に役立つ河川改修工事に関わって、先週ようやく完成したところです。達成感、すごいですよ。造った堰堤は、これからずっと先まで残り地域の防災を担っていくと考えると、すごいことに関わることができたんだなと感動します。次にどんな現場に入れるのか、楽しみです。もっと学んで、子どもの頃に憧れたような橋やダムのような大きなものを造りたいと思っています。
職場の雰囲気
「チームワークを重視したものづくり」
染谷 磯部建設の大きな特徴として、一つの現場が比較的長いという点があります。部署によっても異なりますが、土木や建築の場合は、1年以上、現場で親よりも年上の職人さんたちと関わり、ひとつのものを造っていくので、密度の高いコミュニケーションが生まれるんです。敬語で気取って話すのではなく、くだけた感じで、どんな相談にも乗ってもらえる雰囲気があります。
田代 私も現場に行くのが楽しくて仕方ないですね。作業員の方はほとんど年上、かなり年齢の離れた方ばかりですが、一緒に昼食をとりながら、ざっくばらんに会話を楽しんでいます。工事に使う材料や技術的な話では、学ぶことも多いんです。上司も積極的に指導してくれます。
染谷 今、私は入社5年目ですが、それでもどの現場でも年齢は一番下ですからね(笑)。1年目の田代さんなら、自分の孫みたいに周りが優しく丁寧に接してくれるはずです。現場はいつも賑やかで明るい雰囲気、総務は真面目というイメージですけど…。
佐藤 それぞれマイペースで仕事をしている感じ、ですかね。社内はとても風通しが良く、働きやすいと感じています。
伊谷 社長が柔らかい雰囲気を持っているので、みんな緊張せずに話したり、相談できるんですよね。年齢や部署にかかわらず、かしこまらずに接することができるのも磯部建設の特長だと思います。
染谷 それは、社員一人ひとりの胸に「チームワークで一つのものを造る」という思いがあるからだと思うんです。総務も営業も、現場を担う土木課や建築部、どの部署のどの社員が欠けても磯部建設のものづくりは成り立ちません。逆に言えば、一人だけで大きなものを造ることはできないんです。チームワークの大切さが身に沁みているからこそ、みんなが気兼ねなく話し合い、コミュニケーションをとりながら仕事に向かえるのではないでしょうか。
建設業界を目指す人へのアドバイス
「前進しながら、創る“未来”」
伊谷 就職して感じたのは、どんな仕事でもコミュニケーション力が必要だということです。建設業界に限ったことではありませんが、きちんとした挨拶やビジネスマナーを身に付けておくことが、とても重要です。学生のうちに基礎を身に付けておけば、社会に出てから自分のスタイルを見出して、ストレスなく仕事に専念することも可能です。
佐藤 仕事と自分の時間を両立させながら、長く働くためにも、オンとオフの切り替えは必要。それができる会社かどうかをしっかりと見極めて就職先を決めてほしいですね。
染谷 一口に建設業と言っても、会社によって造るものも違いますし、造り方も異なります。私は、就職したときに「予想以上に幅広い知識・技術が求められる」と感じました。学生のうちに基礎的なことはできるだけ広く、きちんと学んでおいて、就活ではその会社のものづくりの傾向を見る。これが大切だと思います。
田代 私も、測量などは、学生のときにもっとしっかり学んでおくべきだったと感じています。何となく曖昧な知識では、現場では役にたちません。現場で使う機械や材料、建築方法などは日々進歩していて、学生の時とは違う技術が求められることもあります。それでも、基礎がしっかりとしていれば対応することもできるんです。
染谷 確かに施工が難しかったり、さまざまな苦労もあります。でも、私たち磯部建設の社員が創るのは、未来なんです。造ってすぐに消費して終わりではなく、地域に根ざして地域を支えていくものづくりに関わる仕事です。未来へと前進し続ける気概を持った方と共に、ここで、“ものづくり”を楽しみたいと思っています。